「AIが診断を支援」「ロボットで手術」「アプリで病気を治療」という時代がついに到来しました。国産初の手術支援ロボットが登場し、治療用アプリが日本で承認を受け、医師を支援するAIの活用が進んでいます。新型コロナウイルス感染症への対策として推進された、健康・医療・介護の領域におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)も着実に浸透しています。
健康・医療・介護の現場に最新技術の導入が進み始めたことで、医療機器メーカーや製薬会社、ベンチャーなどの既存のプレーヤーだけでなく、IT企業や携帯大手、商社など異分野のプレーヤーの動きも活発になってきました。「診断・治療」「リハビリ・介護」に加えて、「健康維持・増進」の重要度が高まりヘルスケアが日常生活の一部になる中で、住宅や食品、スポーツ、旅行、保険といった業界も関わるようになっています。従来にない発想で、それぞれの強みを生かした新たなビジネスの創出に動いています。
本レポートでは、健康・医療・介護の領域においてテクノロジーによって生まれるイノベーションを「デジタルヘルス」の範囲と捉え、技術や市場、企業の動きをさまざまな角度から分析、整理しました。
健康・医療・介護の領域に技術でイノベーションを起こそうとする人や企業に加えて、ヘルスケア関連の新ビジネス創出を狙う周辺業界(ITや製造、流通、交通、金融、不動産、建設など)の皆様が事業計画を立案・推進する際に必ず役立つ一冊と自負しております。ぜひ、ご活用ください。
手術支援ロボットや治療用アプリなど「いつか実現される」とされていた“デジタル医療”が今まさに実用化に向かって大きく動き出しています。健康・医療・介護×DXで新たな市場創出をけん引する有望分野について詳細にレポートします。
A. 現状と未来展望、B. 参入企業の技術開発・サービス動向、C. 関連業界・サプライチェーン、D. 国内市場規模などから、急速に実用化が進む有望分野について分析、解説
携帯大手やIT・電機、商社など、デジタルヘルス分野で大きな影響力を持つキープレーヤー10社をピックアップ。各社の戦略、コア技術、外部連携などの分析から、次のトレンドを見通します。
技術開発が進んでも、人々にとって受け入れられるものでなければ普及は進みません。一般生活者は何に不安を感じ、どこに期待をしているのか。調査結果の分析から次の戦略が描けます。
病院や医師への信頼度や、新しいものへの抵抗感、デジタル技術や医療情報の接し方など、基本意識を探る調査を実施。属性別の傾向を分析しています。
■ スマートウォッチなどのウエアラブル端末の保有率は?
■ 日本の医療制度への不満は?
■ 女性はデジタルの苦手意識が強い?ほか
人々はどのサービスに魅力を感じ利用したいと考えているのか。最新デジタルヘルス/医療サービス10分野ごとにクロス分析。
治療用アプリ/AI画像診断支援ソフト/ウエアラブル医療機器/手術支援ロボット/体内埋め込みデバイス/遠隔医療/メンタルヘルス対策/認知症対策/リハビリ支援/不妊治療支援
国内ベンチャー100社の資金調達動向の分析に加え、アフターコロナを見据えた2030年への事業戦略を調査。提携先の探索や投資判断などに役立つ情報を網羅しています。
調達額ランキングや投資家ランキングなど、デジタルヘルス関連の資金の流れが一目でわかります。
事業内容や主要メンバーの経歴、提携の意向、主要な出資先・取引先、2030年時点の事業イメージなど、100社それぞに17項目を調査。
目次
健康・医療・介護の現場にAIやロボット、アプリなどの最新技術が着実に浸透しつつあることを日々の取材で実感しています。成長市場「デジタルヘルス」が社会実装のフェーズに入ったことで、様々な企業が積極的に関わるようになってきました。これまで以上に活気づくデジタルヘルスの有望市場はどこか、どのような技術の開発が進み、主要プレーヤーはどう動くのか。さらに、最新技術を人々は利用したいと考えているのか。このような問題意識で本書を編集しました。健康・医療・介護の分野で新たなビジネスの創出や自社技術の活用を目指す、あらゆる業界の皆さんにお役に立つ1冊になっています。
河合 基伸
日経BP 日経デジタルヘルス編集長
<経歴>電機メーカーで半導体の研究開発に従事した後、2000年に日経BP入社。「日経エレクトロニクス」「日経マイクロデバイス」編集部で半導体や電子部品、エネルギー分野などを担当。日本経済新聞社企業報道部を経て、2018年から現職。
【収録内容】
●第1章「デジタルヘルス有望11分野の市場・開発動向分析」より「プログラム医療機器~世界で2兆円超の市場へ」の一部
●第2章「最新デジタルヘルス/医療サービス受容性調査」より「10分野徹底分析 治療用アプリ」の一部
●第3章「注目大手10社の参入・提携・技術戦略分析」より「KDDI~健康と医療体験をスマホで支援」
●第4章「注目ベンチャー100社、2030年への事業戦略」よりベンチャー事例3社紹介
※誌面サンプルは日経BPの許諾なく無断転載することを禁じます。
※ご利用にはオンラインサービスセットのご購入が必要です。
「テキスト検索」
「レポート閲覧」がすぐできる
入力したキーワードと関連するテキスト情報を瞬時に検索し、一覧表示。また、目次に沿ってレポートを閲覧することもできます。
入力した検索ワードの「関連キーワード」
「関連企業」が分かる
日経BP独自の機械学習エンジンで、入力した検索ワードに関連する「キーワード」や「企業」の検索結果を表示します。
図表の解説文を分析図表だけを
探せる
入力したキーワードと関連する図表だけをサムネイルで一覧表示。図表をクリックして、詳細情報にアクセスできます。
出典や説明文も一緒にボタン一つで
パワポに出力
検索したテキスト情報や図表などのコンテンツは、ボタン一つでパワーポイント形式でダウンロードできます。
オンラインサービスセットをご購入の場合は、オンラインサービスの利用規約をご確認いただき、ご同意の上お申し込みください。