





日経ビジネス課長塾オンデマンドとは、
日経BPの各メディアが総力を挙げて収録した、
人材育成のための法人向けeラーニングサービスです。
企業・部署単位で活用できる
オンライン研修ツールを提供いたします。



日経ビジネス課長塾オンデマンドでは、旬なテーマをメインにおすすめしたい講座の組み合わせを“コース”として設計いたしました。このコースをご使用いただければ、管理者は独自に講座を選定しなくても、必要な情報をまとめて社員へ受講させることが可能です。
また各コース毎の受講状況を確認することもできます。また使用される社員の方々自身も、興味のあるコンテンツに必要な講座を探していただきやすくなります。このコースは時代のニーズに合わせ、随時追加されていきます。ぜひこの日経BP厳選”コース”をご活用ください。
コンテンツ例
※2021年4月までに追加予定のコンテンツも含みます。日経ビジネス課長塾オンデマンドでは、
ビジネスに不可欠な幅広いジャンルをカバーする
多彩なコンテンツを随時更新いたします。
「新たな気づきを
得るためのプログラム」を提供する
日経BPが「課長塾」という管理職向け研修プログラムを立ち上げたのは2010年。
以来、経営者や人事担当者から聞こえてくる悩みはいつも同じです。
人を育てたい、育てる人を育てたい。
新型コロナウイルスの影響から完全に立ち直っていない状況では、人を育てるのに必要な「face to face」の機会も限定されています。
今こそマネジメント職は、デジタル環境の中で自らを、そして人を育てる“場”が必要なのです。
そこで、日経ビジネスを始めとする日経BPの経営に関する情報を取り扱うメディアは、日々の報道だけでなく、「人を育成する」ための機会も提供します。
記者の視点と、取材活動から得た知見や人脈、これらを生かしたコンテンツを「新たな気づき」を得るために提供する。これが、日経ビジネス課長塾オンデマンド創設の狙いです。
経営者の生き様を見てきた記者・編集者の視点を生かしたプログラムが、企業の成長と競争力強化を支えるみなさんに、新たな可能性を提供します。
記者・編集者の知識やセンスで企画した
最新事例を含むコンテンツを収録。
マネジメントスキルからDXリテラシー、ダイバーシティ定着まで幅広く網羅
以下媒体の記者・編集者が独自の知識やセンスで企画した動画コンテンツを提供します。DXなどいま知っておくべきテーマに沿った企画を選び、提案するのも特徴のひとつです。
※収録コンテンツ数は、2021年追加予定のものも含みます。

- お問い合わせ後日、担当よりご連絡差上げます。
- メールフォームへ
機能紹介
社員の受講状況をリアルタイムに確認。
利用社員の学習進捗を、簡単にご確認いただけます。
各動画、コース、社員ごとという3つの軸で受講状況を確認できるので、様々な角度から分析できます。
学習状況の可視化・分析
リアルタイムで社内の学習状況がわかります。
受講進捗に加え、学習傾向から社員ごとの興味・関心のあるコンテンツを分析することもできます。また各動画の平均受講時間を把握することで、研修プログラムの計画に役立てることも可能です。
自社だけの社内研修コンテンツも共有可能。
場所や時間にとらわれず、御社の新商品情報やノウハウを社員に周知させることができます。

自社で作成したオリジナルの動画のアップロード
アップロードした動画は許可した社員のみ閲覧でき、他企業の利用者からは閲覧できません。そのため、自社独自のノウハウ動画や朝礼、決起集会といった社員や特定の階層限定で公開したい動画コンテンツも安心してアップロードいただけます。
オリジナル研修コースを作成、受講状況を管理
日経BPの動画コンテンツやeラーニングと自社制作動画を組み合わせた「研修プログラム」を作成することが可能です。
冒頭の何故今その研修が必要なのかという内容をBPの動画コンテンツを利用し、実施ノウハウについては自社作成動画を組み合わせることで、御社の社内システムに即したコースを作成することができます。(※自社動画コンテンツと日経BPのコンテンツを組み合わせたコース設計は、オプションとなります。)
選ばれる4つの理由

ビジネス
メディアならでは
最先端かつ
独自視点。

日経BP主催セミナーや
インタビュー、対談など
ほかで見られない
研修動画を掲載。

DXや
ダイバーシティなど、
最新テーマを
いち早く収録

「何に興味を持ち」
「何を学んでいるか」
といった
学習ステータスを把握
- お問い合わせ後日、担当よりご連絡差上げます。
- メールフォームへ
研修カリキュラムが充実!
収録されている幅広いジャンルから、必要な動画コンテンツを簡単に検索できます。
最先端の情報をはじめ、社会人が押さえておきたいビジネススキル、ノウハウなど、幅広くご用意しています。
※収録コンテンツ数は、2021年追加予定のものも含みます。
利用開始までの流れ
Contract flow
1資料請求・お問い合わせ
後日担当者よりご連絡いたします。
ご利用用途や対象者をお伺いいたします。

2ご説明・プランのご提案・お見積り
現在の研修実施状況や今後の計画をヒアリングし、御社に最適なプランをご提案いたします。

3プラン決定・ご契約
プランを決定いただきましたら、
ご契約のお手続きをさせていただきます。

4ご利用開始
運営会社のアルー株式会社より、管理画面のURL、ログイン用ID/初期パスワードがメールで届きます。
※お申込みから4~5営業日でお届けします。
対象社員様のアカウントを設定後、ご利用いただけます。
料金プラン例
- 1人当たり月5,500円。
- 10ID 年間使用 660,000円~